「脳梗塞の後遺症で通院が大変になってきた」
「脳梗塞後に在宅で受けられる医療サービスは?」
在宅医療は、自宅や施設に医師や看護師などが訪問し、治療や支援をする医療です。在宅医療を利用すると、脳梗塞の患者さんの急な体調不良時にも医療者に相談がしやすく、安心して療養生活が送れます。
この記事では、脳梗塞の方の在宅医療のメリット・利用方法・費用などについてわかりやすくご紹介します。
在宅医療の利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
在宅医療サービスの種類
在宅医療では、次のようなサービスが受けられます。
在宅医療 サービスの種類 | 特徴 |
---|---|
訪問診療 | 医師が定期的に自宅を訪問し、診察や治療をします |
訪問歯科診療訪問 歯科衛生指導 | 歯科医師や歯科衛生士が自宅を訪問し、虫歯の治療やお口のケアをします |
訪問看護 | 看護師が自宅を訪問し、病状の観察や医療処置などのケアをします |
訪問リハビリ ステーション | 理学療法士や作業療法士などのリハビリスタッフが自宅を訪問し、身体の動かし方や補助器具の使い方などを指導します |
他にも、薬剤師や管理栄養士、サービスの調整を担当するケアマネージャーなどさまざまな専門職が連携して、療養生活を支えます。
脳梗塞の患者さんが在宅医療を利用するメリット
在宅医療には、脳梗塞の患者さんとそのご家族にとって様々なメリットがあります。
後遺症による通院の負担が軽くなる
脳梗塞による手足の麻痺・筋力の低下や認知症などの後遺症と、長く付き合っている方も多いのではないでしょうか。後遺症や加齢による心身の機能低下で通院が大変な方は、訪問診療を利用すれば負担を軽くできます。
脳梗塞の再発を予防する治療が続けられる
脳梗塞の再発を予防するためには、通院が難しくなったとしても、訪問診療を利用して治療を続けましょう。血栓をできにくくする薬や血圧を下げる薬などの内服継続が、脳梗塞の再発を予防するためです。
自宅で患者さんに合ったケアが受けられる
在宅医療は、患者さんの「生活の場」に医療者が訪問するため、希望や困っていることを察知しやすく、脳梗塞の症状に合わせたケアができます。たとえば、身体が動きづらく転倒してしまうケースでは、看護師やリハビリスタッフが自宅の様子を確認できるため、スムーズな環境整備が可能です。
ご家族もサポートを受けられる
在宅医療は、医療者がご家族と関わる時間をもちやすく、ご家族の不安や介護で困っている部分をキャッチできます。医療者は、脳梗塞の病状・家庭環境に即した助言や、在宅サービスの調整を図れるため、ご家族にとっても心身の負担軽減につながるでしょう。
脳梗塞の患者さんへの訪問診療と往診
在宅医療のうち、医師が自宅に訪問する「訪問診療」と「往診」では、脳梗塞の症状に応じた医療が受けられます。
訪問診療|定期的な診察
訪問診療は、医師が自宅に定期的に訪問します。
訪問診療で対応する医療の例は、以下のとおりです。
- ・診察と治療:
体温・血圧・酸素の測定や身体の状態を診察します。脱水や誤嚥性肺炎などのときは、必要に応じて点滴治療も可能です。 - ・薬の処方:
訪問診療で薬の処方箋が出せます。薬は病院での診察と同じように、薬局で受け取りましょう。薬を薬局に取りに行けない状況のときは、薬剤師が訪問して薬を届けるサービスもあります。 - ・検査:
自宅で血液検査・尿検査・超音波検査などが可能です。
なお在宅医療では、MRIやCTなどの大がかりな検査や手術、最先端の治療はできません。一方、日常的な健康管理は在宅医療でも対応できます。
往診|急変時の対応
往診は、発熱や体調不良などの急変時に、医師が自宅に訪問します。24時間体制の相談や往診ができるかは医療機関によって異なるため、契約する前に確認しましょう。
訪問診療の費用
訪問診療の自己負担額は、医療保険の負担割合が1割の方の場合、月2回の診察で約7,000円~8,000円です。利用状況によって、薬や介護保険サービスの料金が追加されます。
在宅医療の利用手順
在宅医療開始までの流れをお伝えします。
在宅医療を利用したいときの相談先
在宅医療を利用してみたいと考えたときは、かかりつけ医に相談しましょう。要介護認定を受けている方は、ケアマネージャーに相談する方法もあります。
契約後に定期訪問を開始
各事業所の相談員や看護師などと事前に面談をし、方針や費用を相談します。利用が決まれば、契約手続きをして定期訪問を開始する流れが一般的です。
まとめ|脳梗塞後の療養生活を支える在宅医療
在宅医療は医師やさまざまな職種の医療者が、通院が難しい方の自宅を訪問して支援するサービスです。
脳梗塞後の患者さんは、訪問診療の利用によって通院の負担が軽くなったり、再発予防に必要な治療を続けたりできます。
患者さんやご家族が「そろそろ通院がつらくなってきたな」と感じたら、かかりつけ医やケアマネージャーに在宅医療の相談をしてみましょう。
在宅医療どっとコムに
クリニック情報を掲載しませんか?
在宅医療どっとコムは在宅医療に取り組む多くのクリニックから情報をご提供いただき、在宅医療の普及を支援することを目的として運営しています。
在宅医療を必要とする患者様やそのご家族と在宅医療を提供するクリニックを繋ぐ場として、ぜひご利用ください。
お気軽にお問い合わせください
掲載のご相談は無料となっておりますのでお気軽にご連絡ください。
お問合せから2営業日以内にご返答させていただきます。
オンラインMTGツールを使用したご相談も可能となっております。
Copyright 在宅医療どっとコム ©2024 All rights reserved.