往診と訪問診療は何が違うのか、そもそも在宅医療とは何なのか、今回は在宅医療の基礎知識についてご紹介いたします。

そもそも在宅医療とは何なのか

医療は受ける場所によって名称が三つに分かれます。

・外来医療(外来診療)

風邪をひいた際などに経験があるかと思いますが、病院やクリニックで受付をして、診察、検査、処置などを受け、最後に会計を行うというのが外来診療です。 

また、夜間や休日の緊急の診療であったり、救急車で搬送された重症患者の治療などの救急外来診療は、病院が行う外来診療の一つです。

・入院医療

その名の通り、入院が必要と診断された場合に入院して受ける医療のことを指します。

・在宅医療

高齢者の方や抱えている疾患の影響により、定期的な通院が難しい方のために、医師・看護師・介護士・薬剤師などがご自宅や有料老人ホーム、グループホームなどに訪問して医療サービスを提供することです。

在宅医療は、医療関係者が患者様やそのご家族と相談し、診療計画にもとづいてスケジュールを組んで訪問します。

そして、治療や経過観察を行い、24時間体制で対応しています。

在宅医療には、医師が訪問して診察や経過観察を行う訪問診療、看護師が訪問してケアを行う訪問看護、理学療法士や作業療法士が行う訪問リハビリテーションなどが含まれます。

そもそも在宅医療とは何なのか?

往診と訪問診療の違い

在宅医療は、大きく分けて「往診」と「訪問診療」に分けられます。

・往診

医師が、診療上必要があると判断したときや、病状によって通院できない患者様から事前の連絡なしに要請を受けたときに、予定外に患者様のご自宅などに訪問して行なう診療が「往診」です。

急変した容体が救急車を呼ぶほどではない場合などに、日頃から診てもらっている医師にお願いして診察に来てもらうといったもので、基本的には緊急時に行われます。

・訪問診療

これに対して、患者様とそのご家族が医師とあらかじめ診療の計画を立て、患者様の同意を得て定期的に患者様のご自宅などに訪問して行なう診療が「訪問診療」です。

1週間に1回、2週間に1回というように、患者様とそのご家族の都合に合わせて医師が訪問するように計画をして診療を行います。

また、患者様とそのご家族の方から訪問診療に関するご相談を受けた段階で、患者様の病歴や現在の病気の症状などを詳しく伺い、関係医療機関などから情報収集を行います。

ご希望の治療やご家族の介護力や経済的な事情なども詳しく伺いつつ、患者様の状況をできる限り把握して訪問スケジュールをたてて計画していきます。

往診と訪問診療の違い

在宅医療の範囲

在宅医療では、診療を行える範囲が具体的に決まっています。

お住まいの地域から近いだけでなく、条件の合った医院様を見つけるためにも覚えて損はありません。

在宅医療が行える範囲は、該当の医療機関から「16km以内の範囲」となっており、これは法律で決まっています。

しかし、在宅医療を行っている医療機関を探す場合に16km圏内ギリギリの医療機関にすると、万が一の緊急時に医師に訪問してもらう往診の対応が遅くなってしまう可能性があります。

16kmという距離は車で20分程度ですのでそこまで遠くはありませんが、万が一のことも考えてなるべく近い場所を選ぶことを推奨します。

在宅医療の範囲




いかがでしたでしょうか?
今回は「在宅医療とは?往診と訪問診療は何が違う?」について、ご説明させていただきました。お近くの在宅医療対応の医療機関はコチラから検索可能です。
https://zaitakuiryou.site/

NEW !!

在宅医が見つからない、
そんな時に・・・

自分にあった在宅医が見つからない方必見!
患者様の情報をご提出いただくと、
その条件に合った在宅医から連絡が来ます。

在宅医療どっとコムに
クリニック情報を掲載しませんか?

在宅医療どっとコムは在宅医療に取り組む多くのクリニックから情報をご提供いただき、在宅医療の普及を支援することを目的として運営しています。
在宅医療を必要とする患者様やそのご家族と在宅医療を提供するクリニックを繋ぐ場として、ぜひご利用ください。

無料掲載を申請する

お気軽にお問い合わせください

掲載のご相談は無料となっておりますのでお気軽にご連絡ください。
お問合せから2営業日以内にご返答させていただきます。
オンラインMTGツールを使用したご相談も可能となっております。